OJTで文化をつくる!!

昨日は先日ご講演をしていただいた岸本先生と心斎橋の隠れ家的(ここ絶対わかりませんね) 和食割烹Kさんで前回のお礼と海外留学されるのでその壮行会も兼ねての食事会でした。そこで全然分野が違うのですが医療経営の話でかなり盛り上がりました。それにしてもここのズワイガニのお料理美味しいですね、オススメです。
そういえば昨日も法善寺横丁の新地のぐちさんのお弟子さんがしているお店に、お仕事の話で食事会。最近、ミナミに縁があるのですが8割が外人の方々、昔とすっかり様変わり!! 時代は変化しますが、美味しいものには心身の健康、舌での味覚で楽しむこと、噛むことでの歯ごたえがいつの時代も大事です、琵琶湖のうなぎは相当の歯ごたえで美味しかったです。そういえば禁酒1ヶ月達成しました、次は3ヶ月に挑戦。
文化とは、組織が対外課題解決した経験、内部の人間関係に対処した経験を通して獲得してきた共有の暗黙仮定である。
問題解決の方法を共有化することなんです。
感情・精神論ではなくOJT(On the Job Training)上司、先輩が経営理念、会社の伝統、商品の情報、成功体験、失敗体験、あらゆることを教えていくことである。
先輩から後輩へ伝えていくことです。
企業風土が自然と出来上がるんです。
当院でも行なっていますが、伝わらないことが多いのです。絶対に伝達力が足りないんでしょうね!!
次は伝達力!!
かつらぎ歯科医院では、歯科医師を募集しています。一般歯科・小児歯科(臨床研修後3年未満)、インプラント・矯正・根管治療・歯科医院経営(臨床研修後3年以上)を真剣に学びたい方のご連絡をお待ちしています。当院は医療を通じて患者様に提供するQualityとHospitalityを追求することを目的としています。