ラバーダム防湿の重要性!!

皆さん、こんにちは。
奈良県北葛城郡上牧町かつらぎ歯科医院
歯医者のめがねザルです。
昨年から、めがねザル、歯の根の治療を行なうとき、ラバーダム防湿を行なうようになりました。なぜなら、本当に根の病気を治そうと真剣に考えると、無菌環境に無菌環境に出来るだけ近づける事が、必須だからです。
歯の中(いわゆる歯の神経の部分)を治療する際には、感染対策が大変重要なキーワードになります。いわゆる歯の神経の部分は、根の先から骨の中へとつながっています。感染対策に気を遣わないと、残留した細菌もしくは新たに侵入した細菌が骨の中へと侵入・増殖する結果となることがあります。
私たち歯科医師は、唾液で濡れた状態を回避するため、また新たな細菌感染を惹き起こさせない手段として、ラバーダム防湿法を使うことがあります。ラバーダム防湿法とはゴム(ラテックス)のシートを使い、治療する歯のみを隔離する(露出させる)方法です。治療する以外の歯や歯ぐき、舌、頬はシートにより隔てられています。
ラバーダム防湿法を行う利点として、以下のことがあります。
○ 器具や削片、薬品、洗浄液などの吸引・誤嚥を回避。歯科では歯を削ったり、薬品を使ったりします。この際に生じる微量の粉塵や揮発成分を吸い込んだり、飲み込んだりするのを防いでくれます。
○唾液、血液、組織液からの隔離。それによる相互汚染の回避。
通常の治療では風をかけて唾液等を吹き飛ばしたり、吸引器で乾燥したりして乾燥させます。ラバーダム防湿は特別な操作をすることもなく、持続的な隔離が出来ます。
○軟組織の圧排、防護
通常の治療では、吸引器や小さな鏡(デンタルミラー)などにより頬を引っ張たり、舌を抑えたりすることがあります。ラバーダム防湿はこういった器具を必要とせず持続的に分別することができます。つまり頬や舌に機械で触ることがないので、煩わしさや違和感が軽減されます。
○視野の向上。乾燥した環境。鏡の曇りを抑える
○効率の上昇。
患者・術者とも治療している歯のみに集中できるため、治療がスムースに進行できるようになります。
しかし、ラバーダムの保険点数はありませんので、日本の歯科医院で使用しているところは滅多にありません。
アメリカの歯科治療の常識が、日本の歯科治療の非常識になっていることが多々あります。その内、アジアの歯科治療のクオリティーが、日本を追い抜かすのはそう遠くないように思えて仕方がありません。
良い歯科治療を行なえる環境を、理想ですが追い求めて行きたいと考えます!!
当院には、奈良県 広陵町、王寺町、河合町、三郷町、田原本町、香芝市、大和高田市、大和郡山市、五位堂からもたくさん患者さんにお越し頂いております。理想の歯科医院を目指して顔晴りますよ!!