矯正応援☆BLOG %e7%9f%af%e6%ad%a3%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e2%98%86blog

矯正治療をした歯を長く健康に保つには??

みなさん、こんにちは!

すっきりしないお天気が続いていますが、体調崩されていませんか?

私は、例年になく年明けから調子がよく、インフルエンザもうまくかわしています。


さて、先日私の母が、前歯に隙間ができたんだけど、なんで??

と首をかしげていました。徐々に徐々に空いてきたようです。

隙間は歯茎が下がったか、はたまた、全体的に動いたか・・・?

加齢と共に、お口の中には様々な悩みが出てくるものですが・・・。


歯は、食べ物を噛む行為だけでも、動くと聞いたことがあったのですが、

矯正治療をして、20年後、30年後、そうなっては残念です


今日は、衛生士のNさんに長持ちさせる秘訣を聞いてみました~dog

【キョウコ】
矯正した歯を長く、綺麗に保つにはどうしたらいいのでしょうか??


【Nさん】
まずはじっくり治療を行うこと、人によって違うので、急がないことです。


【キョウコ】
???どういうことですか???

【Nさん】
歯を動かすとは、前に話した通り、歯の周りの膜を溶かして、じわじわと動かすわけです。
短期間に適正でない方法で歯を動かせば、歯の根っこが短くなる「歯根吸収」という現象が起こるのは
ご存知ですか?


【キョウコ】
なんだか、聞いたことがありますね・・・coldsweats02・・・


【Nさん】

「短期間の治療」は確かに喜ばしいですが、果たして良い結果になるのかどうか、

根っこがしっかりしていなければ、その後の歯は長く持ちません。

治療中は、じっくりその方に合った方法で、適正な治療を行うことが大事です。

健康な根っこを保って治療を終了していただきたいです。



【キョウコ】

インターネットでも、歯根吸収は問題にされている方、多いですね。


【Nさん】

そうなんです、情報が多く手に入る時代ですから、恐いと思う方も多いと思います。

土台はとても大切なんです。健康な顎の骨、健康な根っこ、その上に見えている歯が

あるんです。

歯を一本失うと、周りの歯が一気に崩れていきます。

矯正治療をした歯は、一本も失わないでいただきたいです。

確かに、歯はキョウコさんも知ってのとおり、食べ物を食べるだけでも、ほんの少し移動します。

でもその移動は、人間が生きていく上で必要な事ですし、とめることはできない範囲のものです。

歯を失って、出てくる影響とは違う種類のものです。


とにかく「歯茎を健康に保って、歯を1本も失わないこと」です。

でも加齢と共に、お口の状態を健康に保ち続けるのが難しくなってきます。

普通のお手入れでは間に合わないこともあります。

本当に気を付けていかなければならないんです。若いころにはわからない悩みも増えてきますし・・・・、

歯科衛生士の立場ですから、数々の症例を目の当たりにしてきました。

矯正治療で健康な土台を作ったら、とにかく、口腔内の環境を健康に保ち続ける努力を惜しまないで頂きたいんです・・・!



【キョウコ】

ありがとうございました!矯正治療をしたら、それでOK・・・ではないんですね。

保つ努力も必要です。これは、大変・・・、美しさを保つのは永遠のテーマ・・・sign03

みなさん、前に歯石を取りにいかれたのは、いつですか??

早速、歯石だけでもとりに、行ってみましょう・・・!


キョウコ


  • 治療前相談会のご案内
  • 院長ブログ
  • チームブリエブログ
  • 歯科衛生士ブログ

かつらぎ歯科医院公式Instagram