大神神社 1番 大吉!!

皆さん、こんにちは。
奈良県北葛城郡上牧町かつらぎ歯科医院
歯医者のめがねザルです。
めがねザル、先日中々行なえていなかった奈良寺社巡りを再開しました。
今年最初は、「三輪明神大神神社」です。
三輪山自体が神様のお住まいになられている山として、三ツ鳥居から拝みます。
全国からパワースポットとして有名なのですが、めがねザル中々行けなかった場所でもあります。
今年は即行動!!しかし、後1kmというところで40分も渋滞。それもそのはず、大型バスなど車の数が半端ではありませんでした。結構歩きましたが、本当に厳かな雰囲気を持った場所でしたよ!!
日本最古の神社で、伊勢神宮、出雲大社と並び称される場所で運試しのおみくじを・・・・・。
何と・・・・・・・・、「1番 大吉」でしたよ!!
これまで、おみくじで1番を引き当てた事はなかったのですが、この大神神社で引き当てたのには何かありますね・・・・・。
春日大社といい、めがねザル何か持ってるかも!?
(大神神社のご由緒)
遠い神代の昔、大己貴神(おおなむちのかみ)【大国主神(おおくにぬしのかみ)に同じ】が、 自らの幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)を三輪山にお鎮めになり、大物主神(おおもの ぬしのかみ)
【詳しくは(やまとのおおものぬしくしみか たまのみこと)】の御名をもってお祀りされたのが当神社のはじまりであります。それ故に、本殿 は設けず拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し、三輪山を拝するという、原初の神祀りの様が伝えられて おり、我が国最古の神社であります。
大三輪之神(おおみわのかみ)として世に知られ、大神をおおみわと申し上げ、神様の中の大神様 として尊崇され、各時代を通じ、朝野の崇敬殊に篤く、延喜式内社・二十二社・官幣大社として最 高の待遇に預かり、無比のご神格がうかがわれます。
当院には、奈良県 広陵町、王寺町、河合町、三郷町、田原本町、香芝市、大和高田市、大和郡山市、五位堂からもたくさん患者さんにお越し頂いております。理想の歯科医院を目指して顔晴りますよ!!