矯正応援☆BLOG %e7%9f%af%e6%ad%a3%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e2%98%86blog

お正月の定番★お雑煮★歯列矯正は上牧町のかつらぎ歯科医院

みなさん、こんにちは!キョウコです!



まだまだ、楽しいお正月が続いていますが、北陸は、雪がたんまり積もって厳しい寒さです。

雪景色も美しいですが、一度吹雪くと大変・・・bearing

真っ白けの豪風です。奈良では、なかなか見られない光景です!

家は海沿いなので、まだ雪は少ないのですが、ちょっと内に入ると

恐ろしく積もっています・・・coldsweats02


みなさん、お餅は、食べましたか??大丈夫ですか??

矯正装置にからんで、大変!!という方はいらっしゃいませんか??

でも、せっかくのお雑煮です。なんとか食べたいものですね・・・、

でも、噛み損ねたら絡みますよねsweat01この場では、非常に、おすすめしにくい食材です。


きっと、歯医者さんでは「お餅はタブー」でしょう。装置が外れたら大変ですもの・・・crying


私は、母がどうしてくれていたのか、あまり記憶がないのです。お正月を何度も

過ごしているはずなのに、記憶にないということは、気にせず食べていたのか、

はたまた、餅抜き雑煮だったのか・・・??う~ん、母に今度聞いてみます・・・。



さて、みなさんのお家のお雑煮は、何が入っていますか?


私の実家は京都で、甘い白みそに「エビイモ・京人参・大根」が入ったお雑煮です。
お餅は、焼いて入れます。


しかし、嫁ぎ先では、おすましに「のり」です。

「のり」といっても、おにぎりに巻くのりではなく、岩にひっついたのりで、「ぼたのり」といいます。

漁師さん(海女さん)が、手でちょっとづつ取るという、貴重なものです。


ぼたのり、なまのり


海が荒れると、その年はのりが取れなくて、お雑煮の危機なのです・・・!

今年は、クリスマス寒波で大荒れでした。でも、知り合いの方が採ってくださったので、

のりが食べられました!

ちなみに、お餅は焼きません。



奈良では、「きなこ雑煮」なるものがあるそうです!

みそ仕立てのお雑煮から、お餅を取り出して、きなこにまぶして食べるそうです!!

こちらも、なかなか特徴的ですけど、きなこもち、とってもおいしそうgood!!

奈良に住んでいても、きなこ雑煮を食べる機会がありませんでした。

一度食べてみたいですね!



安全に、健康に、楽しく、おいしいお正月を過ごしてくださいね!


キョウコ









  • 治療前相談会のご案内
  • 院長ブログ
  • チームブリエブログ
  • 歯科衛生士ブログ

かつらぎ歯科医院公式Instagram