矯正応援☆BLOG %e7%9f%af%e6%ad%a3%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e2%98%86blog

歯の冷え症と抜歯のお話★お子様から成人まで歯列矯正のかつらぎ歯科医院

みなさん、こんにちは!

矯正応援BLOGのキョウコです。

もう、すっかり冬ですね。手足の末端がじんじんと冷えて、

身体も芯から冷えるようになってきませんか??typhoon

パソコンデスク下に、足元あったかクッションを購入しましたsign01

蓄熱素材が入っていて、温かくパソコンに向かえていますheart01

(電気は入らないタイプです)

足元あったかクッションでぽかぽか

今日は、歯科衛生士のAさんにこの季節にぴったりの、興味深い話を聞くことができましたgood

【Aさん】
キョウコさん、歯にも冷え性があるってご存知でしたか?


【キョウコ】
冷え性って、あの『冷え性』ですか?手や足が冷たくなる??

【Aさん】

そうです。 あの、”夜、足が冷たくて眠れない”などの血行不良や、
“腹痛や生理痛”などの症状をひきおこすことでよく知られているものです。

歯の場合は、
虫歯や歯周病がないのに、


『歯がうずく』、『なんとなく痛む』『歯がグラグラする』

などの症状ですね。

血液は末端に行けばいくほど、循環が悪くなりますよね??


歯の周辺も、手足同様、末端にあたるんです。
毛細血管ばかりで血液量は少ないところです。

手足が冷えるのと同じく、歯の周りも、冷えているのです。




【キョウコ】え~bearingびっくり!!

・・・矯正している方で、困ることはありますか??


【Aさん】

矯正患者さんですと、抜歯後の傷が治りにくかったりしますよ。

虫歯治療なら、歯の根の治療後に痛みを感じやすくなったりします。

冷え性は、万病のもと、なんて言われますが、その通りですね。

女性は特に、冷え性の方、多いですよね。



【キョウコ】お口の冷え症って、どうやったら解消されるんですか??

想像つきません・・・難しくないですか??


【Aさん】
1日1回、血管(動脈)が通る歯の付け根を

やさし~くやわらかい歯ブラシでマッサージ。

血流がよくなって歯と歯茎が元気になって、

免疫力が活性化するんです。

また、マッサージ以外に、

ウォーキングや体操などで

全身を動かすのも効果的です。




【キョウコ】手足の対策と同じく、身体を動かして、全身から血液をめぐらせるのは簡単ですね。

ハミガキのついでにマッサージもいいですね!


【Aさん】歯医者さんでは、『ガムマッサージ』というのもありますよ。

これは、歯茎のマッサージをジェルで

歯茎全体と歯と歯の間を手(ハンド)でマッサージして、歯茎のツボを刺激し、

血液、リンパの循環を活発化させることによって歯周病の改善もできます。

とても気持ちの良いマッサージなんです。

矯正治療が終わられたら、試してみてくださいねnotes



【キョウコ】
歯茎のマッサージなんて、試してみたいですね~!!

家にいても、冷えてしまう方、夏でも冷たく感じる方もあるくらいです。

抜歯は、矯正治療につきものです。

傷が痛まないためにも、ぜひ、みなさんも身体をあたためる工夫をしてみてくださいねhappy01


キョウコ


  • 治療前相談会のご案内
  • 院長ブログ
  • チームブリエブログ
  • 歯科衛生士ブログ

かつらぎ歯科医院公式Instagram